ウィズコロナの時代、あえて「荘子」の自由な「逍遥遊」の境地の価値

タオ・イメージ ドラクエ村
この記事は約6分で読めます。

 こんにちは! サヘランです みなさん、いかがお過ごしでしょう

ウィズコロナのニュースで相変わらず、近辺も騒がしいのですが、どちらも変わりないのでしょうか。

今回はこんな時代に、あえて「荘子」の自由な「逍遥遊(しょうようゆう)」の境地の価値というお題です。

大陸の春秋戦国時代、激しい闘争の時代に、あえて自由人として超然と生きたお方の至った境地です。

ではこれから、「老荘」お考えについてみていきます、しばしお付き合いください。

スポンサーリンク

遊ぶように自由な境地「逍遥遊」の実践者だった「荘周」

  2400年前ぐらいの大陸の戦国時代、明けても暮れても戦いの春秋時代に生まれた「老荘」お考えなのですが成り立ちはどうだったのでしょう。

「荘子」は「老子」の思想である「無為自然」を基本として、さらに自由な「逍遥遊」の境地を遊ぶ教えとして完成しました。

「荘子」”本名が荘周”の著書とされる”道家”の文献で、諸子百家の1つに属しています。「荘周」は苦しい時代背景でも、心は遊ぶように自由な境地の「逍遥遊」の実践者だったのです。

現代はどうでしょう、朝起きてから、夜眠るまで明けても暮れても、何かに追われている気分です。

ウィズコロナのこんな世だからこそ、あえてギアを入れていつも前進するのではなく、気持ちをニュートラルにして、いつでも前進も後退もできる状態にもって行けたらよいですよね!

「老子」の「無為自然」を基本とした、「荘子」の寓話「混沌の徳」

それでは、根本となった「老子」の哲学「無為自然」とはどんなお考えなのでしょうか。

「無為自然」とは、他からの影響を受けずにあるがままの自然体であること、特に「老子」は、知や欲をはたらかせずに自然に生きることを善しとしていました。

この「無為自然」が本質であることとして「荘子」の中で「混沌の徳」という寓話で示します。

原文(と書き下し文出典)は、以下に始まり

南海之帝為儵、北海之帝為忽、中央之帝為渾沌。(南海の帝を儵(しゅく)と為(な)し、北海の帝を忽(こつ)と為し、中央の帝を渾沌と為す。)
【中略】
日鑿一竅、七日而渾沌死。(日に一竅(いちきょう)を鑿ち、七日にして渾沌死す。)

終わります。意味を訳するとおおよそ

徳が高く、目も口も鼻もない”混沌”の神のところに、南海の神”儵”と北海の神”忽”が遊びにきた。”混沌”は厚く待遇したので、二人は返礼するために、人間と同じように(目2つ、鼻2つ、耳2つ、口1つの7つ)混沌に穴を開けてやろうと1日に1つ7日で穴を開けたところ、”混沌”は死んでしまった。なぜなら何もないのが”混沌”であるからである。

つけくわえると、忽然(こつぜん)という言葉があるように”儵(しゅく)”と”忽(こつ)”の神々の名前は大変に短い時間を表します。大変に短い時間の神々の”お戯(たわむ)れ”という設定になっています。

人間の知や欲は、これらの穴から入るものですが、生まれた時から穴が開いてしまっているものは、しばし”何かが入るのを休める”事しかできませんよね(笑)

明けても暮れてもたえず、知や欲を入れることを、短い時間でも止めれば、その間は目も口も鼻もないが徳が高い”混沌”の神のような、徳を感じられるのかもしれません。

荘子
荘子(出典)Wikipedia

ノーベル物理学賞を受賞した故人の湯川秀樹氏「この寓話を前よりもいっそう面白く思うようになった。儵も忽も素粒子みたいなものだと考えてみる…」湯川秀樹著『本の中の世界』「荘子」よりで書いていて学会の席上で荘子を論じたこともでも有名です。

素粒子などの微細な世界が、”混沌”のようなノッペラボーな”雲のよう”に扱えるのは、関連記事で取り上げていますのでお読みください。

「無為自然」を基本にして、「逍遥遊」にいたる寓話「荘周、夢に胡蝶と為る」

 よく知られている「荘周、夢に胡蝶と為る」は「荘子(斉物論)」の代表的な寓話です。

原文(と書き下し文出典)は、次のようなものです。

昔者、荘周、夢為胡蝶。
栩栩然胡蝶也。
自喩適志与。
不知周也。
俄然覚、則蘧蘧然周也。
不知周之夢為胡蝶与、胡蝶之夢為周与。
周与胡蝶、則必有分矣。
此之謂物化。

昔者(むかし)、荘周(さうしう)、夢に胡蝶と為る。
栩栩然(くくぜん)として胡蝶なり。
自ら喩(たの)しみて志(こころ)に適(かな)へる。
周なるを知らざるなり。
俄然(がぜん)として覚むれば、則ち蘧蘧然(きよきよぜん)として周なり。
知らず周の夢に胡蝶と為れるか、胡蝶の夢に周と為れるか。
周と胡蝶と、則ず必ず分(ぶん)有り。
此(これ)を之(これ)物化(ぶつくわ)と謂(い)ふ。

現代語に訳するとおおよそ

かつて、荘周は蝶となった夢を見た。
ひらひらと飛ぶ蝶である。
快く楽しんで、満足していた。
(しかし、自分では)荘周であることを知らない。
ふと目が覚めると、驚くことに(自分は)荘周ではないか。
(これは)荘周が蝶となった夢を見たのだろうか、(それとも)蝶が荘周となった夢を見たのだろうか。
(しかし)荘周と胡蝶とは、きっと区別があるはずである。
これこそを「万物の変化」というのである。

蝶
蝶々・イメージ

常に戦が絶えない時代でしたが、荘周は俗世間から離れた場所に身を置き、「人はなぜ苦しむのか」と思索を巡らせました。そしてたどり着いたのが「万物斉同」と「道(タオ)」という考え方です。

この「万物斉同」とは、「本来、この世には善悪、賢愚、醜美、然不然、自他などの区別はなく、あらゆるものが道(タオ)において同じものである」とするお考えで、一言でいえば「分別の否定」のことです。荘周は、どのような判断基準も人間が考える一面的なもので、絶対的なものではないと考えました。

ウィズコロナの昨今、目に見える医療現場はもとよりから、目に見えない心の闘いまで常に休みない時代となっています。

せめてもの、心の置き場所としてもっと踏み込んで自由な心の遊ばせ場所として「逍遥遊」の境地の価値が光ってきます

現代の”デジタル物理学”のとなえる、宇宙の”シミュレーション仮説”も「荘子」を後押し

 もしも、この宇宙がコンピューターシミュレーションだったら…ノーベル物理学賞受賞者のゲラルド・トフーフトらの“デジタル物理学”のシミュレーション仮説「荘子」の自由な「逍遥遊(しょうようゆう)」の境地後押ししています。

シミュレーション宇宙には大きく分けて二種類の意味があるとされていて

①シミュレーション内から見た現実
②シミュレーションの外から見たシミュレーション内の世界

さきほどの、「荘周、夢に胡蝶と為る」の寓話に当てはめるとかなりややこしいのですが…

楽しく自由に羽ばたく蝶々の自覚をもつ夢の中の荘周、あるいは、目覚めて蝶々の夢をみたと自覚する荘周
[どちらが現実かわからないので]

蝶々から見ると、蝶々(シミュレーション外)が”荘周の夢(シミュレーション内)”を見ている、または、荘周から見ると、荘周(シミュレーション外)が”蝶々の夢(シミュレーション内)を見ている
[どちらがシミュレーション外かわからないので]

となるようですが、これから先はまた別の機会に、いつか記事にとりあげるとしましょう(^^;

シミュレーション地球
シミュレーション宇宙・イメージ

”シミュレーション宇宙仮説”がもしも当たってたら、現実は”バーチャルリアリティー(VR)”なんていうか、とんでもないことになってきます。

”VRのゲーム”がたくさん世界にあるように、自由に遊ぶように発想すれば楽しいのかもしれません。

みなさん、いかがでしたでしょうか「老荘」の自由な「逍遥遊(しょうようゆう)」の境地の価値

ウィズコロナの”混沌とした時代”だからこそ、必要なそんな境地とみてとれました!

長文になりましたが、みなさん最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました