みなさん、ご機嫌いかがお過ごしでしょうか
こんにちは! サヘランです
空気も澄み星空観察に都合の良い、今日この頃となってきました!
そこで、スマートホンなどの「星空観察アプリ」の「AR拡張現実」などを使って、夜空にきらめく星々を堪能することの価値について、アプリのおすすめ5選を紹介しながら記事にしてみました。
それではみなさん、しばしのお付き合いのほど
「星空観察アプリ」の「AR拡張現実」などは、星空を観察するときにとても重宝する
現在のスマートホンには、現在位置を知るGPS、向いている方向を示す電子コンパス、スマホの傾きや回転の角度を計測するジャイロセンサーや加速度センサーが実装されています。
これは、あなたの端末の現在位置、向いている方向、見上げている角度がわかるということなのです。
これらの機能を元に、あなたの今いる場所から実際に見える星空の様子をバーチャルにスマホの画面に再現するのが「星空観察アプリ」でマイ・プラネタリウムのような使い方ができます。
加えて「AR拡張現実」機能により、現実の夜空とスマホ画面上の夜空を重ね合わせることも可能になり、画面に表示された天体の延長上に実際の星座や星があるので、星空を観察するときたいへんに便利なものです!
「AR拡張現実」機能は、実際に使ってみるのがその価値がもっとも良くわかる、まさに「百聞は一見に如かず」なのです(^^)!
その他にも、昔ながらの星座盤を画面上で再現したアプリもあり、こちらはレトロに楽しい雰囲気で星座観察ができます。
「星空観察アプリ」おすすめ厳選5選で、今夜にも星座観察しよう
まずは、だれもがオススメしているポピュラーな実力アプリから紹介のスタートです。
Star Walk 2 Free
対応OS:iOS 9.0以降、Android 4.4以上
価格:無料(アプリ内課金あり)

アプリを起動すると、天体が表示され、画面をスワイプすれば、任意の方位の天体を表示することが可能になります。また、ピンチイン/アウトで、ズームイン/アウトもできます。

左上の方位磁石のアイコンをタップすれば、星空のスマホを向けた方向に画面が追従するようになります。
右上のカメラのアイコンをタップすれば「AR拡張現実」機能が起動し、実際の夜空とスマホ画面上のカメラ画像と夜空の重ね合わせにより、位置の特定がよりしやすくなります!
各星座の解説も、星座名をタップして次に〇内に i のマークをタップすれば見ることができます。
Night Sky(Lite)
対応OS:iOS 10.0以降 for Androidは名称に(Lite) が付く
価格:無料(アプリ内課金あり)

AR透明天球儀を搭載し、星座をダブルタップすると3D表示にできるのが特徴です。
3D表示にした星座はスワイプで回転させることができ、星座を形成する星の位置(奥行き)を知ることが可能となっています。
元来iOS用のアプリなので、Apple Watchにも対応し、Apple Watchをお持ちならば夜空にかざしながら星空観察ができます。
SkyView® Lite
対応OS:iOS 12.0以降、Android 5.0以上
価格:無料(アプリ内課金あり)

このアプリは、特徴として恒星や惑星のリアルな姿を3D映像で確認することも可能です。
星座がわかる星座表アプリというだけでなく、ARを駆使してカメラ撮影したリアルな風景に星座を重ねてくれるので、すぐに眼の前に見えている星座がわかる作りとなっています。
星座早見AR
対応OS:iOS 8.0以降
価格:無料

このアプリ、星座早見ARは日本の教育出版株式会社が開発したもので日本語完全対応です。
AR機能搭載で、スマホを空にかざすと、画面に星座が現れ、方角や時間によって、現れる星座が変化するのでとてもリアルに観察できます。
星座早見
対応OS:iOS 8.0以降、Android 4.1以上
価格:無料

AR機能はありませんが、童心に戻って星を楽しみたいなら、この「星座早見」がオススメです。
星空を見たい日時が決まったら、回転盤を回して、内側の日付と外側の時刻を合わせて日時をセットするという、実物と同じオーソドックスな使い勝手です!
「星空観察アプリ」でスマホやタブレットを片手に観察の絶好の季節到来
いかがでしたしょうか
あなたのお手持ちの端末にピッタリの「星空観察アプリ」はあったでしょうか?
夜空の水蒸気が少なく澄んできて、スマホやタブレットを片手に観察の絶好の季節到来です!
サヘランは、アプリで観察中にバックグラウンド・ミュージックが流れる”あのアプリ”を使っています(^^)♪
どのアプリかって?…答えは言いませんので(笑)ぜひインストールしてみて当ててください。
それではみなさん、最後までご覧いただきありがとうございます
コメント